



家族でスマホを持つと、毎月の料金がすごい額になりそうだな…

格安スマホっていうのにしたら、毎月の料金が安くなるんじゃない?
でも、通信速度が遅くならないか心配だわ。

1人や家族複数人で契約すると、どの格安スマホが一番良いのか調べてみよう!
大手3社(docomo/au/SoftBank)でスマホを利用してる場合、毎月1人7,000~10,000円ほど払っている人が多いと思います。
それが家族全員スマホとなると、3人で毎月21,000円、4人で毎月28,000円、5人だと毎月35,000円も必要になります。
これでは、毎月のスマホ代が高くて困ります。
最近、格安スマホって良く聞きませんか?
格安スマホだと、例えば「かけ放題(5~10分)+データ通信容量2~3GB」プランで月額料金を1人2,500円以下に節約することが可能なんです!!
※家族割引が適用できれば、2千円程度にすることも可能!
実際に管理人(以下Papa)も、家族4人分で毎月約25,000円もスマホ代を支払っていました。
しかし、格安スマホの「Y!mobile(ワイモバイル)」へ乗り換えて、今では家族4人分で毎月6,420円(1人あたり:1,605円/月)です!!
- 毎月6,420円(1人あたり:1,605円/月)は契約翌月~7ヵ月目の6ヵ月間の料金です。
- 契約月、8ヵ月目以降は毎月9,220円(1人あたり:2,305円/月)になります。(契約月は日割り計算)
- 2年間の平均は毎月8,520円(1人あたり:約2,130円/月)になります。
- 家族3人は家族割引が適用され月額500円割引が適用されています。
- 全て税抜きの金額です。

そもそも「ワイモバイル」ってなに?

他の代表的な格安スマホと比較しながら、「ワイモバイル」を選んだ理由を分かりやすくグラフも使って説明するね。

目次
格安スマホ(格安SIM)ってなに?



Papaの説明はさておき、、、
ドコモ/au/ソフトバンクなどの通信事業者のネットワークを借りて営業している会社が、店舗数や広告費をおさえて携帯料金を安くしているのが格安スマホです。
格安スマホは大手3社(docomo/au/SoftBank)と比べ、月額料金がかなり安く利用できます。
料金プランの選択肢も多くて、自分にとって最適なプランを選ぶことが重要です。



全部の格安スマホの会社を比較するのは大変です。
しかし、どの会社も結構似たようなサービスと料金を設定しています。

比較する格安スマホ(格安SIM)について

Y!mobile(ワイモバイル)
SoftBankのサブブランドで、SoftBank運営の格安スマホがY!mobileです。
通信回線も借りているのではなくSoftBank回線をそのまま独自の回線として利用している(MNO)ため、一般的な格安スマホ会社(MVNO)とはちょっと違います。
そのため、格安スマホと呼ばれる会社の中では、一番通信速度が早いと思います。UQモバイル
auのサブブランド的な位置づけです。
auから通信回線を借りていますが、他社より回線利用が優遇されるため、一般的な格安スマホ会社(MVNO)より通信速度が速いです。楽天モバイル
楽天が運営しています。
docomo/auの通信回線を利用している代表的な格安スマホ会社(MVNO)です。
第4の通信事業者(MNO)としてサービス提供予定ですが、2020年4月開始になりそうです。- mineo
関西電力系のケイオプティコムが運営してます。
docomo/au/SoftBankの通信回線を利用している格安スマホ会社(MVNO)で、大手キャリア3回線全てから選択できるのが特徴です。(au回線が一番安いです。) LINEモバイル
SoftBankのグループ会社です。
docomo/au/SoftBankの通信回線を利用している格安スマホ会社(MVNO)です。
LINEやSNSで利用する通信量はカウントしないといったサービスが特徴です。IIJmio(アイアイジェイ・ミオ)
NTT系の会社であるIIJ(インターネットイニシアティブ)が運営しています。
docomo/auの通信回線を利用している格安スマホ会社(MVNO)で、docomo回線かau回線かを選択できるのが特徴です。(au回線の方が若干安いです。)
MVNO:Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)
⇒ UQモバイル/楽天モバイル/mineo/LINEモバイル/IIJmio など
MNO:Mobile Network Operator(移動体通信業者)
⇒ docomo/au/SoftBank/Y!mobile
比較する格安スマホ(格安SIM)の前提条件

だから今回は、主な条件を以下のように決めたよ。
- データ通信利用量:2~3GB
- 電話のかけ放題:5~10分
- 利用するスマホ端末:使用中スマホを継続利用もしくはSIMフリー版スマホを別途購入(通話SIMのみの契約としてスマホ端末は購入しない)
- データ通信利用量
格安スマホ(格安SIM)を利用している人のデータ通信利用量は約60%が2GB未満で、3GB未満だと約80%にもなります。(※総務省の公開データより)
ほとんどの人が、データ通信利用量は2~3GBで大丈夫そうです。
データ通信を多く利用する人でも、外出先でWi-fiをなるべく利用すればデータ通信料をおさえることも可能です。 - 電話のかけ放題
電話する時は必ず「LINE」や「Facebook」、「FaceTime」を利用する人だと「かけ放題」を契約する必要はないと思います。
しかし、アプリを利用した電話だとノイズが多くて会話がなりたたないことが良くあります。(Papa経験談)
しかも、アプリからの電話だと若干操作に手間がかかります。
年配の方や子供だと、アプリ操作が苦手だったり、ノイズが少しでもあると会話がなりたたなかったり、間違って普通に電話して割高な料金を取られたりと、リスクをあげるときりがなくなります。
なので、Papaはいちいち電話するときに何かを気にするのはめんどうなので、「かけ放題」にするのがいいと思います。Mii おじぃちゃん、おばぁちゃんは、「かけ放題」の方が安心だね!!Papa そうだね。Miiもだけどね… - 利用するスマホ端末
今回はスマホ端末をセット購入しない(使用中スマホを継続利用、もしくはSIMフリースマホを別途購入)、SIMのみを契約する場合を前提条件としています。
昔と違って、今は端末分離プランになってます。
しかも、スマホ端末はいろいろ種類があって、比較が難しいのでSIMのみ契約を前提とします。
日本では「iPhone」人気が圧倒的で、約7割の人が「iPhone(iOS)」を利用しています。
Papaも家族もみんな「iPhone」を利用しています。
今はどの格安スマホ会社でもだいたい「iPhone」(中古含む)を扱っているのでセット購入可能です。



じゃぁ、具体的に各社どういった条件で比較するのか分かりやすくまとめてよ。

比較するための前提条件となる各社プラン、条件を表にまとめると、
会社名 | プラン名 ※契約期間縛り | 月額料金 (通話SIM+かけ放題) | 家族割引 |
---|---|---|---|
スマホベーシックプランS(割引前2,680円) ※契約期間縛りなし | 2,680円 (6ヵ月間1,980円) | あり(*1) | |
スマホプランS+10分かけ放題 ※契約期間縛りなし | 1,980+700=2,680円 | あり(*1) | |
スーパーホーダイプランS(割引前2,980円) ※契約期間縛りなし | 1年目:1,480円(*4) 2年~:2,980円 | なし | |
通話SIM3.1GBプラン+10分かけ放題 ※契約期間縛りなし | 1,600+850=2,450円 | なし | |
mineo | デュアルタイプ3GB(Dプラン)+10分かけ放題 ※契約期間縛りなし | 1,600+850=2,450円 | あり(*2) |
ベーシックプラン(音声通話SIM)3GB+10分かけ放題 ※1年契約(解約料:1,000円) | 1,480+880=2,360円 | なし | |
3GBミニマムスタートプラン(音声通話SIM)(タイプD)+10分かけ放題 ※1年契約(解約料:1,000円) | 1,600+830=2,430円 | なし(*3) |
*1:2回線目以降は月額500円割引になる
*2:最大5回線まで全端末で月額50円割引になる
*3:家族割引は無いがファミリープランがある
*4:楽天会員割として1年間限定で月額1,500円割引
:各社の詳細スペックまとめ
会社名 | データ 通信量 | かけ放題 | データ 繰越 | WiFi | デザリング | データ シェア |
---|---|---|---|---|---|---|
3GB | 10分 | なし | あり(*1) | あり | なし | |
3GB | 10分 | あり | あり(*1) | あり | なし | |
2GB | 10分 | あり | なし(*2) | あり | なし(*2) | |
3.1GB | 10分 | あり | なし(*2) | あり | なし(*2) | |
mineo | 3GB | 10分 | あり | なし | あり | あり |
3GB | 10分 | あり | なし | あり | なし | |
3GB | 10分 | あり | なし | あり | なし(*3) |
*1:Y!mobile ⇒ SoftBank、UQモバイル ⇒ Wi2
*2:Wi-Fi、データシェアの有料プラン有り
*3:ファミリープランならデータシェアできる
2019年10月から電気通信事業法が改正され、契約期間内の解除料が上限1,000円や、端末セット購入時の割引が2万円までなどに変更となりました。
そのため、2019年10月以降は各携帯会社でいろいろとプランやサービス内容に変更があります。
当サイトで紹介している内容は、2019年10月以降の最新情報になります。

家族割引について
Y!mobile(ワイモバイル)/
UQモバイル/mineo
(マイネオ)には、「家族割引」という値引きがあります。(参考「:各社の基本情報まとめ」)
そのため、1人で契約する場合と2人以上の家族で契約する場合では、条件によって一番お得で安く契約できる会社が若干違ってきます。
それでは、1人契約、2人契約、3人契約、4人契約、5人契約と人数別に比較していきます。
- 前述の「:各社の基本情報まとめ」に記載の契約内容で比較します。
- これから記載する料金は、全て税抜きの金額です。
1人で契約する時の料金を表とグラフで比較


会社 | 1ヶ月 | 2~7ヶ月 | 8~12ヶ月 | 13ヶ月~ |
---|---|---|---|---|
2,680円 | 1,980円(*1) | 2,680円 | ||
2,680円 | ||||
1,480円(*2) | 2,980円 | |||
2,450円 | ||||
mineo | 2,450円 | |||
2,360円 | ||||
2,430円 |
*2:「楽天会員割(加入月から12ヶ月間)」で月額1,500円割引
:1人で契約した時の格安スマホ料金表(年別・合計料金)
会社 | 1年目 (1年間分) | 2年目以降 (1年間分) | 2年間 合計 | 3年間 合計 |
---|---|---|---|---|
27,960円 | 32,160円 | 60,120円 | 92,280円 | |
32,160円 | 32,160円 | 64,320円 | 96,480円 | |
17,760円 | 35,760円 | 53,520円 | 89,280円 | |
29,400円 | 29,400円 | 58,800円 | 88,200円 | |
mineo | 29,400円 | 29,400円 | 58,800円 | 88,200円 |
28,320円 | 28,320円 | 56,640円 | 84,960円 | |
29,160円 | 29,160円 | 58,320円 | 87,480円 |
グラフから1、2年間契約で、1人で契約する時は「楽天モバイル」が一番お得だと分かります。
ただし、「楽天モバイル」の2年目以降は年間料金が逆に一番高くなります。
2年間分の総額は、1年目の安さのおかげてまだ一番安いですが、3年間分以降は他社より料金が高くなってしまうので注意してください!
3年目以降も契約を継続する場合は、ずっと継続して月額料金が安い「IIJmio」か「
LINEモバイル」をおすすめします!
LOHACO、
Yahoo!ショッピング、ヤフオク!やスマホ決済「PayPay」などのYahoo!系サービスを利用するなら絶対に「
Y!mobile」をおすすめします!

「ワイモバイル」を契約してYahoo!系サービスを利用すればすごくお得だよ!
1人で契約する時に一番お得な格安スマホ
乗り換えは面倒でずっと同じ会社がいいあなた
LINEモバイル
1人契約で10分かけ放題なら、一番安いのは「LINEモバイル」です。
通信回線もdocomo/au/SoftBankの3回線から選択可能す。
「LINEデータフリー」や「SNSデータフリー」といったオプションも魅力的です。
したがって、1人契約を検討されている方で、ずっと継続して同じ会社で安く利用したい方は「LINEモバイル」をおすすめします!!
乗り換えは面倒で3分かけ放題でいい
IIJmio
IIJmioは、通信速度も格安スマホの中では比較的早いです。(Y!mobile、UQモバイルには負けますが、、、)
したがって、ずっと継続して同じ会社で特にかけ放題が「3分」でいい方は「IIJmio」をおすすめします!!
IIJmioは電話かけ放題の時間が「10分」か「3分」を選べます。
「3分」でも全然OKっという方は、「10分」に比べて月額-230円になり、さらに「IIJmio」がお得になります!!
2年目には乗り換えてもいいあなた
楽天モバイル
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」は、楽天会員割で最初の1年間は月額料金が「1,500円」割引になります!
さらに楽天のダイヤモンド会員だと最初の1年間だけ月額500円割引(6,000円/年の割引)されるので、月額料金が「980円」と驚異的な安さになります。
1年間の利用で、さらに楽天のダイヤモンド会員なら「楽天モバイル」がおすすめです!!
ダイヤモンド会員なら最初の1年間合計費用は、
980円×12ヶ月=11,760円 です。
1年目の年間料金が2番目に安い「Y!mobile」(27,960円/年)より、
27,960円-11,760円=16,200円 も安くなります!
圧倒的に「楽天モバイル」がお得ですね!!
(参考「:1人で契約した時の各社合計費用推移」)
ただし、先にも記載しましたが、2年目以降の料金は他社より高くなるので注意してください。
とにかくお得な生活がしたいあなた
Y!mobile
スマホ料金だけでなく、普段のショッピングや支払いなどTotalで考えるなら、圧倒的に「Y!mobile」がおすすめです!!
Yahoo!ショッピング、
LOHACO、ヤフオク!などのYahoo!系サービス(SoftBankグループ)を頻繁に利用する方は、絶対に「Y!mobile」を利用するべきです!利用しないと大損です!
※今後は「ZOZOTOWN」も同じグループになるので注目です!
Y!mobileを契約するといろいろ特典(*1)が付いてくるので、毎月5,000円程度のポイント還元が結構簡単に実現可能です!
*1:Yahoo!プレミアム、Enjoyパック、パケットマイレージ
また、スマホ決済「PayPay」も同じSoftBankグループの「Y!mobile」利用者には他よりお得な特典がいっぱいです!
「Y!mobile」利用者向けの特典を活用すれば、「Y!mobile」で支払う月額料金より、毎月のお得になる金額の方が大きくなります!



1年間はデータ通信量が4G利用可能ですが、2年目以降はデータ通信量が3GBに減るので注意してください。
※「データ増量無料キャンペーン2」で1年間は4GBに増量されています。
※2年目以降は「データ増量オプション」を解約しないと月額500円が追加請求されます。
「Y!mobile」は、他の格安スマホ会社より通信速度が速くて安定しているなど、優れているところがたくさんあります。
※後述する「Y!mobileが他の格安スマホより良い点(メリット)」を確認してください。
「Y!mobile(ワイモバイル)」を契約して絶対に損はしません!!

Y!mobileが他の格安スマホより良い点(メリット)

- SoftBankのネットワークで高速&高品質
Y!mobileは、SoftBankのネットワークを利用しているので、通話もデータ通信も安心です。
「SoftBankのスマホを持っているのと同じ」といっても良いです。
ただ、SoftBankより安いだけ!!
調査会社が実際に測定した格安スマホの通信速度でも「Y!mobile(ワイモバイル)」が断トツで速かったようです。
※調査内容の詳細はICT総研のホームページをご確認ください。
Y!mobileの通信速度について詳細をまとめた、以下記事も参考にしてください。 - Wi-Fi(SoftBank)がつかえる
Wi-Fiがつかえるか否かは大きな違いだと思います。
※Y!mobileのWi-Fi利用対象機種でない場合、Wi-Fi接続できない場合があります。
(Y!mobileへ問い合せましたが、試してみないと分からないと…)
有料Wi-Fiを無料でつかえるのは、Y!mobileと
UQモバイルだけです。
楽天モバイル(スーパーホーダイ)だと、データ通信量が2GBでWi-Fiがつかえないため、少し容量オーバーが心配ですね。
Y!mobileならWi-Fi設定を一度しておけば、SoftBankのWi-Fi提供エリアでは自動的にWi-Fi接続に切り替わりデータ通信量を節約してくれます!! - 通話専用アプリを利用する必要がない
基本的に格安スマホでは、電話かけ放題を契約している場合に通話専用アプリをつかって電話をかける必要があるんです。これが非常に面倒!
電話の時にいちいちアプリを起動するのは面倒ですし、忘れてしまいます。
通話専用アプリから電話しなかったら、せっかく電話かけ放題に入ってるのに料金が発生するんですよ!たまったもんじゃない…
しかし、Y!mobileと
UQモバイルは通話専用アプリは必要ありません!!
普通に電話をかけていいんです!これって結構重要なポイントです!! - Yahoo!プレミアム特典がある
Y!mobileを契約するとYahoo!プレミアム特典が付いています。
Yahoo!ショッピング、
LOHACOを利用する人はポイント還元が3%(+2%)になるのでうれしいですね!
Papaは、Y!mobile契約前からYahoo!プレミアムに入っていて、月額462円払ってました。
Y!mobileにすることで、毎月462円払わなくてもYahoo!プレミアムに入れます。
実質、月額基本料の462円割引みたいなものです!! - Enjoyパックに入れる
Y!mobileにはEnjoyパックという、月額500円のサービスがあります。
これは、Yahoo!ショッピング、
LOHACOを利用する人には本当にありがたいサービスです。
・
Yahoo!ショッピングでつかえるクーポンが毎月500円分もらえる
・Yahoo!ショッピング、
LOHACOでポイント還元が+5%になる
⇒Yahoo!プレミアムとあわせるとポイント還元8%
・毎月パケット0.5GB(500円分)もらえる
Papaはめっちゃこのサービス活用してます!
このおかげで、ポイントがざっくざくたまる、ショッピングで500円分つかえる、実質データ通信量が2.5GB(2年間)になるといいことだらけです!!
- キャリアメールが無料で利用できLINE年齢認証(ID検索)ができる!
Y!mobileは、キャリアメール(@ymobile.ne.jp)が無料で使えます!
格安スマホのUQモバイルもキャリアメールが使えますが、残念ながら有料(200円/月)です。
他の格安スマホは、キャリアメールが使えません。
キャリアメールが使えると、LINEの年齢認証が可能になり、LINEのID検索も可能になります!
- 子供用の安心Webフィルタ・位置確認サービスあり!
子供にスマホを持たす時に、一番心配なのはインターネットサイトの閲覧です。
Y!mobileなら無料のフィルタリングサービスがあり、有害なWebサイトに接続できません!
位置情報検索サービス(有料)も用意されていて安心です!
- 下取りしてくれる
格安スマホ会社で、下取りをしてくれるのはY!mobileと
UQモバイルだけです!!
※UQモバイルよりY!mobileの方が高く下取りしてくれます。
しかも、SoftBankとほぼ同じ下取り条件です!
Y!mobileで下取りしてもらえば高く引き取ってくれます。
1人で契約する時のまとめ


でも結局、1人でもワイモバイルがおすすめね!!

好みによって、選ぶ格安スマホ会社は若干変わると思うけど、やっぱり「



乗り換えが面倒な方、2年目に乗り換えとケースごとに一番安くなる会社を紹介しました。
しかし、とにかく安くすませたい方、Yahoo!ショッピングや
LOHACO、ヤフオクなどのYahoo!系サービスを利用される方は「
Y!mobile」が一番おすすめです!
また、「Y!mobile」には、他の格安スマホに比べてメリットも多くあります!
一番のおすすめは、間違いなく「Y!mobile」です!!
ぜひ「Y!mobile(ワイモバイル)」を試してみてください!!
- Y!mobileの最新キャンペーン情報です!
- Y!mobileについて徹底解説してます!
- 他社からY!mobileへ乗り換えについて徹底解説してます!
- Y!mobileがおすすめな人、そうでない人を紹介してます!
- Y!mobileへの乗り換え方法を徹底解説してます!
- Y!moblieの契約方法を徹底解説してます!

じゃぁ、これから2人以上の家族で契約する場合の料金を比較していくね!!
家族で契約する時の料金を表とグラフで比較

2~5人家族で契約する時の月額料金について(家族割引を考慮)
複数人の家族で契約した場合は、「家族割引」がある会社の料金が変わってきます。
「家族割引」を実施している会社は、mineo /
Y!mobile/
UQモバイルの3社です。
「mineo」は、2人以上で契約すると契約者全員が1人あたり月額「50円」割引されます。
なので、家族で契約すると、ずっと家族全員が月額2,400円になります。
「Y!mobile/UQモバイル」は、2人以上で契約すると2人目以降から1人あたり月額「500円」割引されます。
なので、2人目以降は、月額「2,180円」になります。
※Y!mobileは契約翌月から6ヵ月間は月額「1,480円」
「家族割引」を考慮して月額料金を表にまとめると、
会社 | 1ヶ月 | 2~7ヶ月 | 8~12ヶ月 | 13ヶ月~ | |
---|---|---|---|---|---|
1人目 | 2,680円 | 1,980円(*1) | 2,680円 | ||
2人目以降 | 2,180円(*4) | 1,480円(*1*4) | 2,180円(*4) | ||
1人目 | 2,680円 | ||||
2人目以降 | 2,180円(*4) | ||||
1,480円(*2) | 2,980円 | ||||
2,450円 | |||||
mineo | 2,400円(*3) | ||||
2,360円 | |||||
2,430円 |
*2:「楽天会員割(加入月から12ヵ月間)」で月額1,500円割引
*3:複数人で契約した場合にmineoは「家族割引」で全員月額50円割引
*4:Y!mobile、UQモバイルの「家族割引」で月額500円割引
上の表には記載していませんが、家族3人以上で契約する場合は、IIJmioの「ファミリーシェアプラン」という選択肢もあります。
3人以上で契約する時の比較に、このプランも追加したいと思います。
12GBのデータ通信量を家族でシェアするプランになります。
(1人あたりの利用可能なデータ通信量:3人契約=4GB、4人契約=3GB、5人契約=2.4GB)
料金体系は、「月額料金2,560円+音声通話機能付帯料700円×SIM数(人数)」となります。
SIMカードが4枚以上の場合は、さらにプラスで1枚につき400円必要になります。
(最大SIMカード10枚まで契約可能です。)
IIJmio(F) 3人契約時(3人分料金):
2,560円+(700円×3枚)+(830円(かけ放題10分)×3枚)=7,150円/月
IIJmio(F) 4人契約時(4人分料金):
2,560円+(700円×4枚)+(400円×1枚)+(830円(かけ放題10分)×4枚)=9,080円/月
IIJmio(F) 5人契約時(5人分料金):
2,560円+(700円×5枚)+(400円×2枚)+(830円(かけ放題10分)×5枚)=11,010円/月
乗り換え前に名義を全て同じ名義に変更する必要があります。
同一名義からの乗り換えでないと、ファミリーシェアプランとして契約できません。
少しめんどくさいですが、事前に契約を1名義にまとめる必要があります。

結局、どの会社が良いのかは最後にまとめるよ!!
2人で契約する時の料金を表とグラフで比較
会社 | 1年目 (1年間分) | 2年目以降 (1年間分) | 2年間 合計 | 3年間 合計 |
---|---|---|---|---|
49,920円 | 58,320円 | 108,240円 | 166,560円 | |
58,320円 | 58,320円 | 116,640円 | 174,960円 | |
35,520円 | 71,520円 | 107,040円 | 178,560円 | |
58,800円 | 58,800円 | 117,600円 | 176,400円 | |
mineo | 57,600円 | 57,600円 | 115,200円 | 172,800円 |
56,640円 | 56,640円 | 113,280円 | 169,920円 | |
58,320円 | 58,320円 | 116,640円 | 174,960円 |
3人で契約する時の料金を表とグラフで比較
会社 | 1年目 (1年間分) | 2年目以降 (1年間分) | 2年間 合計 | 3年間 合計 |
---|---|---|---|---|
71,880円 | 84,480円 | 156,360円 | 240,840円 | |
84,480円 | 84,480円 | 168,960円 | 253,440円 | |
53,280円 | 107,280円 | 160,560円 | 267,840円 | |
88,200円 | 88,200円 | 176,400円 | 264,600円 | |
mineo | 86,400円 | 86,400円 | 172,800円 | 259,200円 |
84,960円 | 84,960円 | 169,920円 | 254,880円 | |
87,480円 | 87,480円 | 174,960円 | 262,440円 | |
85,800円 | 85,800円 | 171,600円 | 257,400円 |
4人で契約する時の料金を表とグラフで比較
会社 | 1年目 (1年間分) | 2年目以降 (1年間分) | 2年間 合計 | 3年間 合計 |
---|---|---|---|---|
93,840円 | 110,640円 | 204,480円 | 315,120円 | |
110,640円 | 110,640円 | 221,280円 | 331,920円 | |
71,040円 | 143,040円 | 214,080円 | 357,120 | |
117,600円 | 117,600円 | 235,200円 | 352,800円 | |
mineo | 115,200円 | 115,200円 | 230,400円 | 345,600円 |
113,280円 | 113,280円 | 226,560円 | 339,840円 | |
116,640円 | 116,640円 | 233,280円 | 349,920円 | |
108,960円 | 108,960円 | 217,920円 | 326,880円 |
5人で契約する時の料金を表とグラフで比較
会社 | 1年目 (1年間分) | 2年目以降 (1年間分) | 2年間 合計 | 3年間 合計 |
---|---|---|---|---|
115,800円 | 136,800円 | 252,600円 | 389,400円 | |
136,800円 | 136,800円 | 273,600円 | 410,400円 | |
88,800円 | 178,800円 | 267,600円 | 446,400円 | |
147,000円 | 147,000円 | 294,000円 | 441,000円 | |
mineo | 144,000円 | 144,000円 | 288,000円 | 432,000円 |
141,600円 | 141,600円 | 283,200円 | 424,800円 | |
145,800円 | 145,800円 | 291,600円 | 437,400円 | |
132,120円 | 132,120円 | 264,240円 | 396,360円 |
家族で契約する時に一番お得な格安スマホ
2~5人の複数人家族で契約した時のグラフを見ると、人数が多くなればなるほど、「Y!mobile」が一段とお得で安くなっています!
※5人の場合だと、IIJmioのファミリープランもいい感じです!
やはり、「家族割引」の2人目以降が毎月500円割引が大きいです。
1年間限定だと、楽天モバイル(スーパーホーダイ)が圧倒的にお得です!
でも、たった1年でまた契約変更って面倒くさくないですか?
2年間以上の契約を考えると、2人以上の家族契約なら「Y!mobile」が一番お得です!
「Y!mobileとUQモバイル」、「Y!mobileと楽天モバイル」を徹底比較した、以下記事もぜひ参考にしてください。
また、Y!mobileは他の格安スマホより優れているところがいっぱいあります。
良い点は、「Y!mobileが他のスマホより良い点(メリット)」にまとめています。
2年目には乗り換えてもいいあなた
楽天モバイル
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」は、楽天会員割で最初の1年間は月額料金が「1,500円」割引になります!
さらに楽天のダイヤモンド会員だと最初の1年間だけ月額500円割引(6,000円/年の割引)されるので、月額料金が「980円」と驚異的な安さになります。
1年間の利用で、さらに楽天のダイヤモンド会員なら「楽天モバイル」がおすすめです!!
ただし、2年目以降の料金は他社より高くなるので注意してください。
とにかくお得な生活がしたいあなた
Y!mobile
やはり、家族で契約するなら「家族割引」があり、通信速度が早く安定している「Y!mobile」か「
UQモバイル」がおすすめです!
「Y!mobile」には「新規割」があり、契約翌月から6ヵ月間毎月700円割引されるので、「UQモバイル」よりお得です。
また、スマホ料金だけでなく、普段のショッピングや支払いなどTotalで考えるなら、圧倒的に「Y!mobile」がおすすめです!!
Yahoo!ショッピング、
LOHACO、ヤフオク!などのYahoo!系サービス(SoftBankグループ)を頻繁に利用する方は、絶対に「Y!mobile」を利用するべきです!利用しないと大損です!
※今後は「ZOZOTOWN」も同じグループになるので注目です!
Y!mobileを契約するといろいろ特典(*1)が付いてくるので、毎月5,000円程度のポイント還元が結構簡単に実現可能です!
*1:Yahoo!プレミアム、Enjoyパック、パケットマイレージ
また、スマホ決済「PayPay」も同じSoftBankグループの「Y!mobile」利用者には他よりお得な特典がいっぱいです!
「Y!mobile」利用者向けの特典を活用すれば、「Y!mobile」で支払う月額料金より、毎月のお得になる金額の方が大きくなります!



1年間はデータ通信量が4G利用可能ですが、2年目以降はデータ通信量が3GBに減るので注意してください。
※「データ増量無料キャンペーン2」で1年間は4GBに増量されています。
※2年目以降は「データ増量オプション」を解約しないと月額500円が追加請求されます。
「Y!mobile」は、他の格安スマホ会社より通信速度が速くて安定しているなど、優れているところがたくさんあります。
※前述の「Y!mobileが他の格安スマホより良い点(メリット)」を確認してください。
「Y!mobile(ワイモバイル)」を契約して絶対に損はしません!!
家族で契約する時のまとめ

とにかく、ワイモバイルが一番お得ってことでいいんだよね?

目と頭がつかれるわ…

つい、夢中になってしまって、詰め込みすぎたかな…
まぁ、細かい情報を知りたい人はしっかり読み込んでみてください。
とにかく、1人でも、家族みんなでも「Y!mobileにしておけば一番お得になる」ってことだけ覚えといてね!!
とにかく安くすませたい方、Yahoo!ショッピングや
LOHACO、ヤフオクなどのYahoo!系サービスを利用される方は「
Y!mobile」が一番おすすめです!
また、「Y!mobile」には、他の格安スマホに比べてメリットも多くあります!
一番のおすすめは、間違いなく「Y!mobile」です!!
ぜひ「Y!mobile(ワイモバイル)」を試してみてください!!
- Y!mobileの最新キャンペーン情報です!
- Y!mobileについて徹底解説してます!
- 他社からY!mobileへ乗り換えについて徹底解説してます!
- Y!mobileがおすすめな人、そうでない人を紹介してます!
- Y!mobileへの乗り換え方法を徹底解説してます!
- Y!moblieの契約方法を徹底解説してます!
