最新 \おすすめキャンペーン/
「5のつく日・日曜日特典」や「学割」「iPhone 12/SE2」など、
Y!mobileはお得なキャンペーンが多いです!
最新のキャンペーン情報は、以下で紹介してます!
「5のつく日・日曜日特典」や「学割」「iPhone 12/SE2」など、
最新のキャンペーン情報は、以下で紹介してます!

「ワイモバイル」って留守番電話サービスが無料で付いてるのよね?

そうだよ。
無料で付いてるよ。(3分×30件(3日間保存))
だけど、録音・再生は別途費用が発生するから注意が必要だよ!
無料で付いてるよ。(3分×30件(3日間保存))
だけど、録音・再生は別途費用が発生するから注意が必要だよ!
Y!mobile(ワイモバイル)の留守番電話サービスは「無料」で利用できます。
ahamo、povo、LINEMOには留守番電話サービスがありません。
また、Y!mobileのライバルであるUQモバイルは有料(418円)になります。
留守番電話サービスが無料で使えるのは、Y!mobileの強みです。
留守番電話サービスが必要な場合は、Y!mobileが一番おすすめです!
\留守番電話プラス/
Y!mobileには「留守番電話プラス(330円/月)」というサービスがあります。
月額330円で3分までの伝言を100件まで最大7日間保存でき、録音内容が音声ファイルで配信されて音声ファイルを聞く分には追加料金は発生しないといったサービスです。
「留守番電話プラス」の詳細は
こちらを参照してください。
Y!mobileには「留守番電話プラス(330円/月)」というサービスがあります。
月額330円で3分までの伝言を100件まで最大7日間保存でき、録音内容が音声ファイルで配信されて音声ファイルを聞く分には追加料金は発生しないといったサービスです。
「留守番電話プラス」の詳細は
しかし、留守番電話を録音・再生するのには別途費用が発生します。
※他社でも留守番電話の録音・再生には費用が必要です。
録音・再生の料金
- 録音
誰かが自分宛に録音を残すと自分に「22円/回」の料金が発生します。
※発信音「ピー」が鳴った時点で料金が発生します。
※誰かがいっぱい留守番電話録音をすると、その分の料金が発生します…(怖い…) - 再生
留守番電話サービスセンターへアクセスすると「11円/アクセス」の料金が発生します。
さらに、再生料金として「11円/30秒」の料金も発生します。
※最低、「22円/回」以上の料金が発生します。

え!?無料じゃなかったの!?
結局、利用するのには追加料金がいるんだね…
結局、利用するのには追加料金がいるんだね…
したがって、追加料金が嫌な人は、留守番電話サービスの停止をおすすめします。
ここでは、留守番電話サービスの設定変更方法を解説していきます。

初期設定は、20秒間電話に出なかったら留守番電話サービスへ転送される設定になってるよ!
留守番電話サービスの設定変更
Y!mobileの留守番電話サービスの設定変更方法は、3種類あります。
留守番電話サービス設定変更方法
通常は①「My Y!mobile」の設定変更をすれば問題ありません。
※②③は補足的な設定変更方法と思ってください。
それぞれの設定方法を紹介していきます。
【1】「My Y!mobile」で設定変更
- 「
My Y!mobile」にログインする
- 「お手続き」メニューの「+もっとみる」をクリックする
- 「留守番電話・転送電話の設定」をクリックする
- 「転送しない」をクリックする
※留守番電話を利用する場合は「留守番電話センターに転送」を選択して、「呼び出し時間」を5~30秒の間(5秒間隔)で選択する
- 「次へ」をクリックする
- 内容を確認し、間違いがなければ「設定」をクリックする
- 手続きが完了したことをご確認する
【2】スマホ端末で設定変更
【2-1】「iPhone」本体で設定変更
- ホーム画面から「設定」をクリックする
- 設定画面の中から「電話」をクリックする
- 電話の設定画面の中から「ワイモバイルサービス」をクリックする
※USIM契約の場合「ソフトバンクサービス」をクリックする
- 「留守番電話ON」をクリックする(呼び出し時間は「20秒」)
※留守番電話サービスを停止したい時は「留守番電話OFF」をクリックする
- 「了解」をクリックする
【2-2】「Android」本体で設定変更
- ホーム画面で「」をクリックする
- 「」をクリックする
- 「設定」をクリックする
- 「通話設定」をクリックする
- 「着信転送」をクリックする
- 「不在着信時に転送」をクリックする
- ワイモバイルの留守番電話センター「090-6651-7000」の番号を設定し「有効にする」をクリックする
※留守番電話サービスを停止したい時は「無効にする」をクリックする
- 設定された番号が「不在着信時に転送」に表示される
※無効に設定した時は「無効」と表示される
【3】留守番電話サービスセンターで設定変更
- 留守番電話サービスセンター(1406)に電話する
※「1406」への通話料は無料 - 音声ガイダンスに従って設定変更をする
音声ガイダンスの操作手順は以下(ソフトバンクホームページ)を確認してください
・留守番電話の開始
・留守番電話の停止
・呼び出し時間変更
まとめ

留守番電話サービスの設定変更方法は、どれも簡単です。
すぐに設定変更が可能なので、試してみて下さい。
以下にケースごとの留守番電話サービスのおすすめ設定内容を記載します!
留守番電話サービスのおすすめ設定
- とにかく追加料金は嫌!
⇒留守番電話サービスを無効(OFF)にする - 何かあった時のために留守電は残したいが、なるべく追加料金は払いたくない!
⇒「呼び出し時間」を最大の「30秒」に設定する - 仕事などで利用するので留守電は必須!
⇒留守番電話サービスを有効(ON)にする
※呼び出し時間は自分にあった時間に設定する
⇒「留守番電話プラス(330円/月)」の申し込みを検討する
※月額330円で3分までの伝言を100件まで最大7日間保存
※録音内容が音声ファイルで配信され、音声ファイルを聞く分には追加料金は発生しない
※留守番電話プラスの詳細はこちら

ワイモバイル契約後は、留守番電話サービスを自分にあった設定へ変更しておこう!