ワイモバイルの新規契約方法を3stepで解説



でも、実際にやってみると、とっても簡単だよ!
ワイモバイルへ乗り換えるとかなり節約できるから、絶対にやるべき!
ここでは、Y!mobile(ワイモバイル)へ乗り換える方法を紹介します。
「乗り換え」とか「MNP」は、すごくめんどくさいって思ってませんか?
実際にやってみると、とっても簡単な作業です!
簡単な作業で月額料金をめっちゃ節約できるので、すぐにやらないと損です!
必要な作業は、以下の①~⑤です。
※場合によって、①②⑤の作業は不要になる可能性があります。

- SIMロックを解除する(*1)
- MNP予約番号を取得する(*2)
- Y!mobileに契約を申し込む
- 商品を受取り、回線切替を依頼する
- APN設定をする(*3)
*1:新規にスマホ端末を購入する場合は不要
*2:新規契約かSoftBankから乗り換え(番号移行)の場合は不要
*3:Y!mobileで購入したスマホ端末の場合は不要
Y!mobileに乗り換え(MNP)するために必要な作業は、たったこれだけです!
どれも簡単にできる作業です。


実際やってみると、難しい作業なんてひとつもないよ!
では、Y!mobile(ワイモバイル)への乗り換え(MNP)方法を順番に説明していきます!
目次
【1】SIMロック解除

以下に該当する方は、「①SIMロック解除」手順を飛ばして、「②MNP予約番号取得」にいってください。
- Y!mobileで新規にスマホ端末を購入する場合
- 新規に「SIMフリー」スマホ端末を購入する場合
- 持っている「SIMフリー」スマホ端末を利用する場合
SIMロックとは?


だから、「SIMロック」されてるスマホ端末は、そのスマホ端末を購入した携帯会社じゃないと利用できないんだよ。


「SIMロック解除」したスマホ端末は、他の携帯会社でも利用できるんだ!
携帯会社は顧客を囲い込むために、他の会社でスマホ端末を利用できないように「SIMロック」をかけています。
携帯会社で購入したスマホ端末には、「SIMロック」がかかっています。
しかし、2015年5月以降の機種は「SIMロック解除」が可能になりました。
※2015年5月より前の機種は「SIMロック解除」ができませんので注意してください。
※最初からSIMフリー(SIMロックされていない)のスマホ端末を購入できる携帯会社もあります。
SoftBankからY!mobileに乗り換え(番号移行)の場合で、SoftBankで購入したスマホをそのまま利用したい時も「SIMロック解除」は必要です。
SIMロック解除ができるスマホ端末は?
SIMロック解除には、以下条件があるので注意してください。
- 2015年5月以降に発売された機種であること
- 分割払いで購入した機種は、購入日から101日以上経過していること
- 既に解約済みの場合、解約日から100日以内であること
※スマホ端末を一括購入した場合は、即日SIMロック解除可能です。
※携帯会社によっては、若干条件が異なる可能性があるので必ず事前に確認してください。
※SoftBankの「トクするサポート」でSoftBank回線契約が無い方がスマホ端末を購入した場合、クレジットカード払いなら購入日から100日以内でもSIMロック解除可能です。
※auの「アップグレードプログラムDX」でau回線契約が無い方がスマホ端末を購入した場合、割賦代金2ヵ月分を預り金として支払えば購入日から100日以内でもSIMロック解除可能です。
SIMロック解除の方法は?
他の携帯会社で購入したスマホ端末を、Y!mobileで利用したい場合は必ず「SIMロック解除」をする必要があります。
「SIMロック解除」方法を以下に記載します。
インターネット/電話/店頭などから申し込むことが可能です。
手数料無料のインターネットからの申し込みをおすすめします!
※既に解約済みの場合は、店頭でしか対応してもらえません。
- インターネットで申し込む
インターネットから手数料無料で申し込みが可能です。
ただし、解約後はインターネットから申し込みができませんので注意してください。
それぞれ、以下リンクから申し込みが可能です。
docomo:https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/index.html
⇒[My docomo]→[ドコモオンライン手続き]→[SIMロック解除]
au:https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
⇒[My au]→[SIMロック解除可否の確認]
SoftBank:https://www.softbank.jp/mysoftbank/
⇒[My SoftBank]→[料金プラン/オプションの確認・変更]→[SIMロック解除対象機種の手続き]UQモバイル:https://my.uqmobile.jp/leo-bs-ptl-web/view/PSYSATH001_90/init/
⇒[My UQ mobile]→[ご契約内容]→[契約回線情報一覧]→[詳細]→[SIMロック解除] - 電話で申し込む
電話だと手数料3,000円(税抜)が必要なので、おすすめしません。
docomo:受付時間 9:00~20:00
[ドコモ携帯](局番なし)151(無料)
[一般電話] 0120-800-000(無料)
au:記載なし
SoftBank:記載なし
UQモバイル:受付時間 9:00~21:00
[携帯/一般電話] 0120-929-818(無料)
- 店頭で申し込む
店頭だと手数料3,000円(税抜)が必要なので、おすすめしません。
docomo:docomoショップ
au:auショップ
SoftBank:ソフトバンクショップ
UQモバイル:対応不可
これで、「SIMロック解除」の依頼作業は完了になります。
インターネットからだとあっという間に、手続きができます。
iPhone端末が実際に「SIMロック解除」状態になるには、別の通信事業者のSIMカードを挿入して「アクティベーション」する必要があります。
アクティベーションといっても、Apple ID/パスワードを入力するだけです。
(新規端末の場合は、「言語/キーボード/位置情報ON/OFF/TouchID/データ選択(復元)」など細かい設定はありますが、これらは単純な流れ作業です。)
このアクティベーション作業は、Y!mobileのSIMカードが到着してからの作業になります。
もし、Y!mobileのSIMカードが到着する前に「SIMフリー」の状態にしたかったら、iPhoneのバックアップを取って、一度iPhone設定消去後に復元する作業が必要になります。
Appleホームページの「iPhoneのロックを解除して別の通信事業者で使う方法」を参考にしてください。

iPhoneの修理交換をしていて、購入時と端末が変わっている場合は、単純にはSIMロック解除できません。
経験談をふまえて、SIMロック解除する方法を以下関連記事に記載しています。
参考にしてください。
【2】MNP予約番号取得

以下に該当する方は、「②MNP予約番号取得」手順を飛ばして、「③Y!mobile申し込み」にいってください。
- 新規に電話番号を取得する場合(今まで利用していた携帯電話番号を「Y!mobile」では利用しない方)
- SoftBankから乗り換え(番号移行)する場合
MNP予約番号とは?


※「MNP」とは「ナンバーポータビリティ」の略です。

今利用している電話番号をそのまま「Y!mobile」に乗り換えるために、必ず今利用している携帯会社から「MNP予約番号」を取得してください。
この「MNP予約番号」がないと、全く別の電話番号になってしまいます…
MNP予約番号を取得する方法は?


「MNP予約番号」を取得する方法を以下に記載します。
インターネット/電話/店頭などから申し込むことが可能です。
実際に、MNP予約番号を取得して、乗り換えた場合にのみ「MNP転出手数料」が必要になります。
<MNP転出手数料>
docomo:2,000円
au/SoftBnak/UQモバイル/楽天モバイル:3,000円
- インターネットで申し込む
それぞれ、以下リンクから申し込みが可能です。
docomo:https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/index.html(受付時間 9:00~21:30)
⇒[My docomo]→[ドコモオンライン手続き]→[携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)]
au:https://www.au.com/my-au/(受付時間 9:00~21:30)
⇒[My au]→[申し込む/変更する]→[au携帯電話番号ポータビリティ(MNP)]
SoftBank:https://www.softbank.jp/mysoftbank/(受付時間 9:00~21:30)
⇒[My SoftBank]→[設定・申込]→[設定・変更]→[契約者情報の変更]→[番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き]→[番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)]UQモバイル:対応不可
楽天モバイル:https://ms.fusioncom.co.jp/members/rmb/login?language=J&campaign=web-rakuten
⇒[会員メニュー]→[登録情報・設定変更]→[MNP予約番号発行・確認] - 電話で申し込む
docomo:受付時間 9:00~20:00
[ドコモ携帯](局番なし)151(無料)
[一般電話] 0120-800-000(無料)
au:受付時間 9:00~20:00
[au携帯/一般電話] 0077-75470(無料)
SoftBank:受付時間 9:00~20:00
[ソフトバンク携帯] *5533(無料)
[一般電話] 0800-100-5533(無料)
UQモバイル:受付時間 9:00~21:00
[携帯/一般電話] 0120-929-818(無料)
楽天モバイル:受付時間 9:00~18:00
[携帯/一般電話] 050-5212-913(Viber無料でそれ以外有料) - 店頭で申し込む
docomo:docomoショップ
au:auショップ
SoftBank:ソフトバンクショップ
UQモバイル:対応不可
楽天モバイル:楽天モバイルショップ
「ファミリー割引(家族割引)などの主回線」、「ドコモ光を契約中」だったり、「料金支払いの一括請求先」になっている場合は、インターネットで申し込むとエラーになります。
主回線や一括請求先を変更する必要があるため、エラーになります。
この場合は、電話/店頭での申し込みが必要になります。
電話や店頭で申し込むと、解約手続きになるので引き止めをされるかもしれません。
引き止め対応がめんどくさいって方は、インターネットからの申し込みをおすすめします。
無事に手続きが進んだら、「MNP予約番号」と「有効期限」を必ずメモしといてください!
※MNP予約番号の有効期限は予約当日を含め15日間です。
後、Y!mobileへは「MNP予約番号」取得後2日以内に申し込む必要があります。
取得後は、早めにY!mobileへ申し込みしてください!!
MNP予約番号を取得して乗り換えをすると、乗り換え先との契約が完了した時点で、乗り換え元との契約は自動的に解約されます。
なので、わざわざ解約手続きは必要ありません。
※MNP予約番号を取得しただけでは、解約されないので安心してください。
【3】Y!mobile(ワイモバイル)申し込み




Y!mobile(ワイモバイル)の契約は、オンラインストアから申し込めます。↓
Y!mobile公式オンラインストア:https://www.ymobile.jp/store/
店頭だと、適用されないキャンペーンがあったり、余計なオプションサービスへの加入、1万円ほどの頭金などを求められる可能性があります。
店舗によって対応がさまざまなので、確実にお得に申し込みできるインターネットからのオンライン申し込みをおすすめします!!
Y!mobile(ワイモバイル)の公式オンラインストアにアクセスしたら、後は画面に従って申し込みを進めるだけです。
だいたい10分もあれば、簡単に申し込み作業が完了します!
オンラインストアはどこ?

Y!mobile(ワイモバイル)のオンラインストアへアクセスしてください。↓
Y!mobile公式オンラインストア:https://www.ymobile.jp/store/
以下のような、オンラインストア画面が表示されます。
契約したい機種(iPhone 7/SE2…)をクリックすると申し込みできます。
SIMカード契約の場合、画面を下へスクロールして「SIMカード」をクリックしてください。

申し込み方法の詳細については、以下記事で徹底解説しています。
「ワイモバイルの契約申し込み方法を画面イメージで分かり易く解説!」を参考にしてください。
家族割引はどうやって申し込む?

申し込み画面に「割引」という項目があって、そこで「家族割引サービス」にチェックを付ければ、「家族割引」を申し込めます。
「家族割引サービス」の詳細内容は、以下関連記事を参照してください。
家族全員が一度に乗り換えする時は、以下手順で申し込みをしてください。
- 主回線を先に申し込む
- 副回線を契約する際に「家族割引サービス」にチェックする
- 申し込み画面にて「家族割引サービスの申し込み情報」欄に主回線にする情報を入力する
- 主回線/副回線の申し込み番号を控えておく
- 下記へ連絡し家族割引サービスが適用できているか確認する
<ワイモバイル オンラインストア事務局>
[フリーダイヤル] 0120-200-128
[オペレーター対応時間]10:00~19:00/年中無休(1月1日を除く)
※オンラインストア契約申し込み時の詳細な解説は「ワイモバイルの契約申し込み方法を画面イメージで分かり易く解説!-割引を選ぶ」を参考にしてください。
主回線と副回線の住所が異なる場合は、以下の資料が必要になります。
①主回線と副回線の契約者、それぞれの本人確認書類(運転免許証など)
②主回線と副回線の契約者がご家族であることがわかる、「戸籍謄本」もしくは「住民票記載事項証明書」(発行3ヵ月以内)のいずれか
この場合、家族割引の手続きは以下になります。
(1)それぞれY!mobileを契約する(すでに契約している場合は不要)
※オンライン契約でも店頭契約でも大丈夫です。
(2)主回線と副回線の契約者が一緒に店頭へ行き家族割引を依頼する
※この際に上記①②の書類を必ず持参してください。
※面倒ですが、主回線と副回線の契約者様が一緒に店頭へ行く必要があります。

【4】商品到着 ⇒ 回線切替




契約申し込みの翌日~3日後に商品が届きます。
商品到着後、「回線切替」を実施する必要があります。
「回線切替」は申し込み時に発番される「WEB受注番号」が「R」始まりと「C」始まりでタイミングが違うので、それぞれについて紹介します。


「回線切替」後、乗り換え前の通信事業者との契約は自動的に解約になるよ。
WEB受注番号が「R」始まり
WEB受注番号が「R」始まりが主流で、商品到着から6日以内なら自分の好きなタイミングで回線切替が可能です。
「IVR回線切替」という自動音声システムに電話して、回線を切り替えます。
届いた商品に同封されている書類を確認して、電話の音声案内に従い回線の切り替えをしてください。
- IVR回線切替の受付時間は、AM10:00~PM7:00です。
- 商品到着から6日以内に回線切替しなかった場合、Y!mobile側で自動切替されます。
WEB受注番号が「C」始まり
WEB受注番号が「C」始まりの場合は、商品到着の翌日にY!mobile側で自動切替されます。
※商品到着の確認は佐川急便の「配達完了」情報にもとづきます。
Y!mobile側の自動切替が完了すると、利用していたスマホが圏外になります。
圏外になったら、回線切替が完了しています。
自分で回線切替のタイミングを指定したい場合は、下記の電話番号に連絡すれば「ある程度」タイミングを調整することが可能です。しかし、あくまで「ある程度」です。
<ワイモバイル オンラインストア事務局>
[フリーダイヤル] 0120-200-128
[オペレーター対応時間]10:00~19:00/年中無休(1月1日を除く)
商品到着から回線切替までの手順
簡単に商品到着から回線切替までの手順を記載します。
- 商品到着
Y!mobileへの契約申し込み後、2~3日で商品が到着します。 - 回線切替
<WEB受注番号が「R」始まり>
同封書類の案内に従い自分の好きなタイミングで回線切替をします。(IVR回線切替)<WEB受注番号が「C」始まり>
商品到着の翌日にY!mobile側で自動切替されます。
回線切替のタイミングをある程度指定したい場合は、オンラインストア事務局へ電話して「回線切替」タイミングを指定します。
<ワイモバイル オンラインストア事務局>
[フリーダイヤル] 0120-200-128
[オペレーター対応時間]10:00~19:00/年中無休(1月1日を除く) - 回線切替の確認
乗り換え前のスマホ端末が「圏外」になることを確認します。 - 電源OFF
スマホ端末の電源をOFFにします。 - SIMカード取り出し(*1)
スマホ端末からSIMカードを取り出します。
SIMカードの取り出しには、「SIM取り出しツール」を利用します。
スマホ端末購入時の箱に入っていると思いますが、無い場合はクリップの先などでも代用可能です。
※意外と強く差し込む必要があるので注意してください。 - SIMカード挿入
スマホ端末へ、Y!mobileから送られてきたSIMカードを挿入します。 - 電源ON
スマホ端末の電源をONにします。 - アクティベーション作業(*2)
Wi-Fi接続をして、アクティベーション作業を実施します。
※Apple ID/パスワードを入力するだけです。(実際は「言語/キーボード/位置情報ON/OFF/TouchID/データ選択(復元)」など細かい設定はありますが、これらは単純な流れ作業です。) - 電波の確認
スマホ端末で電波が入っていることを確認します。
*1:乗り換え前のスマホ端末をそのまま利用する場合のみ必要な作業です。
*2:iPhone端末でのみ必要な作業です。
到着した商品の中に詳細な手順書が入っているので、そちらを参考にしてもらっても良いですが、以下記事で実際に商品が到着してからY!mobileが利用できる環境になるまでの手順を徹底解説しています!
ぜひ参考にしてみてください!!
【5】APN設定

以下に該当する方は、「⑤APN設定」を実施する必要はありません。
- Y!mobileでスマホ端末を購入した場合(既にAPN設定されているスマホ端末が届く)



APN設定はとっても簡単で、1~3分もあれば完了します。
「iPhone(iOS)」と「Android」で設定作業が違うので注意してください。
設定作業は、以下を参照して作業してください。
iPhone:http://faq.ymobile.jp/faq/view/300809
Android:http://faq.ymobile.jp/faq/view/300348
到着した商品の中にAPN設定の手順書も入っています。
しかし、以下記事で実際に商品が到着してからY!mobileが利用できる環境になるまでの手順を徹底解説(APN設定含む)しています!
ぜひ参考にしてみてください!!
まとめ

Y!mobile(ワイモバイル)へ乗り換える(MNP)手順は以上です。
実際にやってみると、めっちゃ簡単だったと思います。


これならいけそうね!

この作業をするだけで、あなたの毎月のスマホ料金を劇的に減らすことができます!
乗り換え作業で困ったことがあったら、Y!mobileのサイトからチャットで気軽に質問できます。
管理人は、このチャットで何回質問したことか…非常に助かってます!
<Y!mobileチャット相談>
https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/chatsupport/
ぜひ、「Y!mobile」で、お得で安くて快適なスマホ生活を実現してください!
先程、Yモバイルと他社乗り換えsim契約したのですが、これを早く知りたかったです。
SBでは契約内容が安くなったのは何故か聞いても店員さんは、勘違いがあったのではないかとしか言いませんでした。
正直感じが悪すぎです。
Yモバイルの店舗はいりませんね。
小林様
コメントありがとうございます。
SIMのみ契約時の特別割引を店員さん理解してなかったんですかね、、、
SoftBankのお店でY!mobileが契約できるようになりましたが、まだ店員がY!mobileについて理解できてないところが多いかもしれませんね。
あまり理解していいない状況で本当にお得な内容で契約してくれているのか、ちょっと疑問ですね。
契約はインターネットからして、購入後困ったら店舗を利用というスタイルが一番Y!mobileを有効に利用できるのかもしれません。
貴重な意見、ありがとうございました。
ソフトバンクからの移行を検討しています。
現在家族(3台)で契約しており、
・主回線(自分):契約更新期間、2年1ヶ月経過
・家族1(妻):完済済み
・家族2(子):1年1ヶ月経過、機種代残債あり
の場合、まずは主回線のみ(又は+家族1)の移行は可能なのでしょうか?
※残った家族分のソフトバンクの契約はどうなるのか?
塙様
はじめまして。「みんなでY!mobile」管理人です。
ご質問頂いた件、分かる範囲で回答させて頂きます。
①まずは主回線のみ(又は+家族1)の移行は可能か?
主回線のみでも、主回線+家族1でも移行は可能です。
しかし、ソフトバンクの契約で家族割引などに加入されている場合、ソフトバンクに残られる方の割引が解除されます。
②残った家族分のソフトバンクの契約はどうなるか?
上記①でも記載したとおり、家族割引などの割引が解除されて費用が高額になる可能性があります。
私は、家族全員いっぺんにワイモバイルへ移行することをおすすめします!
家族2の方もソフトバンク契約から1年1ヶ月経過されているので、もしソフトバンクで端末を購入していてもSIMロック解除可能です。
注意したいのは、2年契約更新月以外での解約による違約金が発生すること。
また、家族2の方の機種代金の残額をまとめて支払う必要があるということです。
これらの費用を支払っても、家族全員でいっぺんにワイモバイルへ移行した方が最終的にお得になると思います。
※一般的な契約内容を想定して話しているので、一部例外等はあるかもしれません。
ワイモバイルに移行すれば、かなり月額費用が抑えられますし、家族割引もあります。
ぜひ検討してみてください。
実際の乗り換え方法は、以下を参考にして頂ければ幸いです。
⇒ワイモバイルにMNPで乗り換える方法を5stepで解説