


じゃぁ、ワイモバイルをどうやって申し込むのか説明するね!!
ここでは、Y!mobile(ワイモバイル)のオンラインストア申し込み方法を徹底的に解説します!
この記事を見れば、申し込みに困ることはないと思います!
- 新規契約
新規契約の場合、オンラインストアから契約者が同じ回線を複数同日に申し込むことはできません。
全て新規で同一契約者の複数回線契約をする場合は、まず主回線となる契約を済ませて、主回線開通後にオンラインストアから副回線を申し込んでください。(または、店舗で契約する。) - 乗り換え(MNP)
乗り換え(MNP)の場合は、オンラインストアから複数回線の申し込みが可能です。
いっぺんに契約処理はできないので、1回線ずつオンラインストアで申し込みをする必要があります。
以下のY!mobile(ワイモバイル)のオンラインストアから申し込みしてください↓
Y!mobile公式オンラインストア:https://www.ymobile.jp/store/
目次
事前準備が必要なもの
オンラインストアから申し込む前に、事前準備が必要です。
オンラインストアから申し込み時に必要となるので、申し込み作業を始める前に必ず以下「事前準備が必要なもの」を準備してください。
- MNP予約番号(新規契約かSoftBankから乗り換え時は不要)
今の電話番号そのままで乗り換える場合に必要となります。
MNP予約番号取得から2日以内に申し込みする必要があります。
MNP予約番号についての詳細は「Y!mobile(ワイモバイル)にMNPで乗り換える方法を分かりやすく徹底解説-【2】MNP予約番号取得」を参考にしてください。 - クレジットカード
デビットカードや法人名義のクレジットカードは利用できません。
カード名義人が契約者と異なっていても大丈夫ですが、「支払名義人同意書」の提出が必要です。
- 本人確認書類
運転免許証/パスポート/マイナンバーカードなどです。
詳細はY!mobileの「ご準備いただくもの」を確認してください。
オンラインストアはどこ?
Y!mobile(ワイモバイル)のオンラインストアへアクセスしてください。↓
Y!mobile公式オンラインストア:https://www.ymobile.jp/store/
以下のような、オンラインストア画面が表示されます。
契約したい機種(iPhone 7/SE2…)をクリックすると申し込みできます。
SIMカード契約の場合、画面を下へスクロールして「SIMカード」をクリックしてください。
今回は「iPhone 7」をセット購入する場合を例として紹介していきます。
端末・料金プランを選ぶ

※「iPhone 7」を例に進めます
容量・カラー・サイズを選ぶ

<容量とカラーの選択>
iPhoneの場合は、「容量」と「カラー」を選んでください。
その他スマホ端末の場合は、容量の選択はなく、「カラー」のみ選んでください。
「SIMカード」契約する場合は、以下の画面から「サイズ」を選んでください。
※「iPhone5」以降の機種は全て、「nano」サイズになります。

<SIMカードサイズの選択>
契約方法を選ぶ

<契約方法の選択>
新規契約/のりかえ/機種変更から選んでください。
「のりかえ」を選ぶと、今契約している会社を選択する項目があるので、該当する会社を選択してください。

<現在利用中の会社選択>

<ソフトバンクから乗り換え>
「ソフトバンク」を選択した時は、「My SoftBank」へのログインが必要です。
※その代わり「MNP予約番号」の取得は不要です。
Y!mobile申し込み後に配送される商品は、「My SoftBank」に登録されている住所になります。
そのため、「My SoftBank」に登録している住所が古い(現在と異なる)場合は、申し込みの2日前までに「My SoftBank」の住所を現住所に変更する必要があるので注意してください!
また、「ソフトバンク」の場合は、他のキャリアと割引など異なる場合があるので、詳細は「Y!mobile(ワイモバイル)の料金プランと割引|実際の月額料金」を参考にしてください。
料金プランを選ぶ

<料金プランの選択>
どのプランが良いのか分からない・・・・
という方は、以下「データ容量を選ぶ基準(参考)」や、別記事の「Y!mobile(ワイモバイル)の料金プランと割引|実際の月額料金」を参考にしてください。
- 電話やメールがメインでネットはあまり利用しない ⇒ スマホベーシックプランS
- たまにゲームや調べ物などでネットを利用するくらい ⇒ スマホベーシックプランS
- ネット動画などを頻繁に利用する ⇒ スマホベーシックプランM/R
契約中のキャリアで、データ使用量を確認できるので、実際にどれくらい自分が利用しているのか確認してみてください。
Y!mobileのスマホベーシックプランはインターネットで簡単に変更手続きが可能です。
月単位でプラン変更可能ですし、手数料も発生しません。
なので、まず「スマホベーシックプランS」で契約して、後で実際の使用量にあわせてプラン変更しても良いと思います。
端末代金の支払い方法を選ぶ

<スマホ端末支払い方法の選択>
「36回払い」、「24回払い」か「一括払い」かを選んでください。
どれでも総支払額は変わりません。
ご自分にあった支払い方法を選んでください。
「SIMカード」契約する場合は、一括払い・販売価格「0円」で、以下画面のようになります。

<スマホ端末支払い方法の選択(SIMのみ契約)>
オプション等を選ぶ

<オプションの選択>
最初から「データ増量オプション」にチェックが付いています。
※13ヵ月間無料で利用できるため必ずチェックを付けてください。
他の項目は、必要に応じてチェックを入れてください。
各項目の概要を以下に記載します。
- 故障安心パックプラス(Y!mobileでスマホ端末購入時)
Y!mobileでスマホ端末購入時に申し込めるオプションです。
購入時にしか申し込めず、月額690円(税抜)必要です。
スマホ端末が破損・故障時した時の保証が充実しています。
詳細はY!mobileの「故障安心パックプラス」を参照してください。
- 故障安心パックライト(SIMカードのみ契約時)
SIMカードのみ契約時に申し込めるオプションです。
契約時にしか申し込めず、月額500円(税抜)必要です。
利用中のスマホ端末が破損・故障した時に、安くY!mobileが販売しているスマホ端末を購入できます。
詳細はY!mobileの「故障安心パックライト」を参照してください。
- Enjoyパック
ショッピングクーポン毎月500円+お買い物でポイント5倍+パケット500円分がパックになっているオプションです。
Yahoo!ショッピング、
LOHACOを頻繁に利用するなら、加入をおすすめします!
月額500円(税抜)ですが、それ以上の価値があります!!
詳細は「Y!mobileのメリット|11の良い点-Enjoyパックを利用できる!」を参考にしてください。 - データ増量オプション
契約しているデータ通信容量が増量(S→+1GB、M/R→+3GB)されるオプションです。
通常は月額500円(税抜)ですが、2019年11月28日までに契約すると25ヶ月間は無料になります。
25ヶ月間は無料なのでチェック付けてください。
詳細はY!mobileの「データ増量オプション」か、以下関連記事を参考にしてください。
- シェアプラン(子回線専用)
1人で複数台契約する時に利用できるオプションです。
データ通信容量を親回線と子回線でシェアできます。
詳細はY!mobileの「シェアプラン」を参照してください。
- ワイドサポート
パソコン、スマホ端末、インターネットなど幅広くサポートしてくれるオプションです。
いつでも申し込み可能で、月額500円(税抜)必要です。
電話や遠隔操作のサポートがあります。
詳細はY!mobileの「ワイドサポート」を参照してください。
- スーパーだれとでも定額
他社も含めたすべてのスマートフォンやケータイ、または固定電話への国内通話が、無料で利用できるオプションです。
月額1,000円(税抜)必要ですが、いくら通話しても追加料金は発生しません。
詳細はY!mobileの「スーパーだれとでも定額」を参照してください。

割引を選ぶ

<割引サービスの選択>
必要に応じてチェックを入れてください。
「下取りプログラム」チェック時は、下取り希望機種を選択してください。
機種を選択すると、割引金額が表示されます。
各項目の概要を以下に記載します。
- 家族割引サービス
家族、または一人で複数の回線を利用している場合、2回線目以降の基本使用料が毎月500円(税抜)の割引になります。(最大9回線まで)
詳細は「Y!mobile(ワイモバイル)の家族割引」「家族割引でスマホ代を安く!」や以下関連記事を参考にしてください。
- 下取りプログラム
新規加入・MNPで契約する場合、それまで利用していた機種を下取りし、下取り対象機種に応じて毎月の利用料金が割引になります。
詳細はY!mobileの「下取りプログラム」「
下取りプログラム(対象機種割引額一覧)」を参照してください。


下取り機種の状態や世代によって、どこで下取りしてもらうのが一番お得かが変わってきます。
ぜひ、以下記事を参考にしてみてください。

明細を確認する

<明細の確認>
明細内容を確認してください。
端末・料金プランは間違っていませんか?
オプション・割引サービスはあっていますか?

購入手続き

<購入手続きボタン>
明細内容に問題なければ、「ご購入手続きへ」をクリックしてください。

<事前準備の確認>
次に表示される画面の「お手続きへ進む」をクリックしてください。
※先に記載した「事前準備が必要なもの」で既に確認済みの内容です。

<Yahoo! JAPAN IDの確認>
次に表示される画面で「Yahoo! JAPAN ID」を持っている方は「Yahoo! JAPAN IDでログイン」をクリックしてください。
そうでない方は、「ログインせずにお申し込み」をクリックしてください。
※「Yahoo! JAPAN ID」があると、登録情報を元に必要な情報を自動入力してくれます。
お客さま情報の入力
端末・料金プランを選んだ後は、契約者の情報入力や本人確認書類のアップロードを行います。
本人確認書類アップロード

<本人確認書類のアップロード>
本人確認書類は、契約者の情報をアップロードしてください。
※契約者と利用者が異なる場合は、利用者(家族)の本人確認書類を追加でアップロードする必要があります。後ほど該当するところで詳しく説明します。
「書類種別」は、自動車運転免許証(表面)/健康保険証/住民基本台帳/マイナンバーカード/日本国パスポート写真記載面…などが選べます。
例では「自動車運転免許証(表面)」を選びます。

<画像のアップロード>
「書類種別」を選択すると、「ファイル選択」「証明書類に記載の住所確認」という項目が表示されます。
「ファイルを選択」をクリックして、本人確認書類をアップロードします。

<アップロード画像>
アップロードした画像を自動で解析して、読み取った情報を入力内容に反映することが可能です。
読み取った情報を反映させる場合は、「読み取り情報を反映してアップ」をクリックしてください。
反映させる必要がない場合は、「画像のみアップロード」をクリックしてください。
アップロードする画像は、スマートフォンやデジタルカメラなどで撮影したもので大丈夫です。
ただし、写真や記載内容がハッキリと読み取れる画像である必要があります。
記載内容がはっきりと読み取れるように、書類の全体を入れて撮影してください。
ファイル形式:JPEG
ファイルサイズ:5MB以内 ※推奨3~4MB
撮影時のポイント:写真のピントを合わせる/影が入らないようにする/フラッシュはOFF、光を反射させない/正面の角度から撮影/画像を加工しない
画像をアップロードすると、「現住所の確認」画面が表示されます。

<現住所の確認>
「はい」をクリックした場合は、「住所確認書類」を追加で求められます。

<住所確認書類のアップロード>
「住所確認書類」までアップロードするのはめんどくさいので、なるべく現住所と一致している本人確認書類を最初にアップロードすることをおすすめします。
「住所確認書類」として、自動車運転免許証(裏面)/公共料金領収書/住民票が選べます。
画像のアップロード方法は同じです。
のりかえ(MNP・番号移行)情報

<のりかえ(MNP・番号移行)情報の入力>
先に記載した「事前準備が必要なもの」にあった「MNP予約番号」を入力する画面です。
※新規契約の場合は表示されません。
事前にメモしておいた、「MNP予約番号」と「有効期限」を入力してください。
「転入予定の携帯電話番号」は、今利用している携帯電話の番号を入力してください。
MNP予約番号についての詳細は「Y!mobile(ワイモバイル)にMNPで乗り換える方法を分かりやすく徹底解説-【2】MNP予約番号取得」を参考にしてください。
ご契約者情報

<契約者情報の入力>
契約者の情報を記入してください。
乗り換えの場合は、必ず乗り換え元(MNP転入元)の契約名義と同じ情報を入力してください。
「Yahoo! JAPAN ID」でログインした場合や、本人確認書類の読み取り情報を反映させた場合は、自動で必要情報が入力されています。
自動入力されていないところは、手動で入力していってください。
入力が完了しているところは、入力欄右端に「OK」と表示されます。

<連絡先情報の入力>
続いて連絡先の情報を入力してください。
「連絡先電話番号」にMNP転入予定の携帯電話番号は指定できませんので注意してください。

<職業・利用者の入力>
続いて職業と利用者の情報を入力してください。
「利用者」項目で「家族」を選んだ場合は、「ご利用家族情報」の入力を求められます。

<利用家族情報の入力>
契約者情報ではなく、実際に利用されるご家族の情報を入力してください。
※後述の「追加書類のアップロード」で、契約者と家族であることが証明できる書類(住所、氏名(性)が同じであればOK)をアップロードする必要があります。後ほど該当するところで詳しく説明します。
ネットワーク暗証番号の設定

<ネットワーク暗証番号の入力>
4桁のネットワーク暗証番号を入力してください。
この番号は非常に重要な暗証番号なので、忘れないようにしてください!
※契約変更などの重要な場面で「ネットワーク暗証番号」が必要になります。
家族割引サービスの申込み情報

<家族割引申込み情報の入力>
端末・料金プランの入力時に「家族割引サービス」をチェックしていると表示されます。
主回線となる契約者の情報を入力してください。
※後述の「追加書類のアップロード」で、主回線の契約者と家族であることが証明できる書類(住所、氏名(性)が同じであればOK)をアップロードする必要があります。後ほど該当するところで詳しく説明します。
「Y!mobile(ワイモバイル)にMNPで乗り換える方法を分かりやすく徹底解説-家族割引はどうやって申し込む?」も参考にしてください。
お支払い情報

<クレジットカード情報の入力>
最後に料金支払いに使用するクレジットカード情報を入力してください。
クレジットカードのみ対応しています。
デビットカードには対応していませんので注意してください。
料金支払いを口座振替にしたい場合は、Y!mobile(ワイモバイル)ショップの店頭で手続きする必要があります。
オンラインストアでは、口座振替での手続きができませんので注意してください。

必須項目は全て正しく入力しないと次へ進めないよ!
追加書類のアップロード
家族割引サービスを申し込んでいる場合、契約者と利用者(家族)が異なる場合、カードの名義と契約者が異なる場合は、「追加で書類をアップロードする」をクリックして必要な追加書類をアップロードしてください。

<追加書類のアップロード>
「ファイルを選択」をクリックして、必要分の書類をアップロードしてください。
- 契約者と利用者(家族)が異なる場合
利用者となる方の本人確認書類をアップロードしてください。
例えば、契約者が父親で利用者が子供の場合、子供の本人確認書類を追加アップロードしてください。 - 家族割引サービスを申込んでいる場合
主回線を契約者している方の本人確認書類をアップロードしてください。
主回線契約者と家族割引サービス申込み回線の契約者が同じ場合は、追加書類は不要です。
例えば、主回線契約者が夫で家族割引サービス申込み回線契約者が妻の場合、夫の本人確認書類を追加アップロードしてください。 - 契約者とクレジットカードの名義(支払名義人)が異なる場合
「支払名義人同意書」をダウンロードして記載、捺印したものをアップロードしてください。
また、支払名義人の本人確認書類もアップロードしてください。
※①②③該当する全ての必要書類をアップロードしてください。
※「本人確認書類」の詳細はY!mobileの「ご準備いただくもの」を確認してください。
入力内容の確認

<入力内容確認ボタン>
必須項目を全て正しく入力できたら、「入力内容確認へ」がクリックできるようになるのでクリックしてください。

お申し込み内容確認

<機種・契約方法の確認>
機種・契約方法に誤りがないか確認してください。
明細

<明細の確認>

<キャンペーン・その他の確認>
料金プラン、機種代金、オプション、割引の内容と支払い額、適用キャンペーンに誤りがないか確認してください。
契約事務手数料が「3,300円(税込)」必要になります。
※契約手数料無料キャンペーン中は「無料(0円)」です。
※この契約手数料は、どこの会社へ乗り換えてもだいたい同じ金額です。
のりかえ(MNP・番号移行)情報

<のりかえ(MNP・番号移行)情報の確認>
MNP予約番号、携帯電話番号に誤りがないか確認してください。
※新規契約の場合は表示されません。
契約者情報

<契約者情報の確認>
契約者情報に誤りがないか確認してください。
利用者家族情報

<利用者家族情報の確認>
利用者が「契約者と別」にした場合のみ表示されます。
利用者情報に誤りがないか確認してください。
家族割引サービスの申し込み情報

<家族割引の確認>
「家族割引」を申し込んだ場合のみ表示されます。
主回線の契約者情報に誤りがないか確認してください。
支払い情報

<支払い情報の確認>
支払い情報に誤りがないか確認してください。

重要説明事項

<重要説明事項ボタン>
入力内容に問題がなかったら、「重要説明事項へ」をクリックしてください。

あと少しで申し込み完了だよ!
Wi-Fi環境が必要

<Wi-Fi環境が必要>
Y!mobileで「iPhone」を購入する場合のみ表示されます。
※SIMフリーの「iPhone」(継続利用、新規購入どちらでも)を利用する場合にもあてはまる内容です。
新規にSIMカードを挿入したり、別の通信事業者のSIMカードと入れ替えると「iPhone」は、最初に「アクティベーション(初期設定)」という作業をする必要があります。
「アクティベーション」作業は、インターネット環境に接続していないとできないので、ここでは「Wi-Fi環境が必要ですよ!」という注意をしてくれています。
「アクティベーション」作業というと難しそうに思いますが、実際はWi-Fi環境へ接続して、Apple ID/パスワードを入力するだけです。
(新規端末の場合は、「言語/キーボード/位置情報ON/OFF/TouchID/データ選択(復元)」など細かい設定はありますが、これらは単純な流れ作業です。)
Wi-Fi環境があるか、PCにインストールした「iTunes」に接続してアクティベーション作業が実施可能であることを確認してください。
割賦支払いの確認

<割賦支払いの確認>
Y!mobileでスマホ端末を分割払いで購入する場合のみ表示されます。
問題なければチェックを付けてください。
他社からのりかえ(MNP)に関する注意

<他社からのりかえ(MNP)に関する注意>
乗り換え(MNP)で契約を申し込んだ場合のみ表示されます。
各内容を確認して、問題なければチェックを付けてください。
サービスについていの重要説明事項

<サービスについての重要説明事項>
各内容を確認して、問題なければチェックを付けてください。
下取りに関する同意事項

<下取りに関する同意事項>
「下取りプログラム」を申し込んだ場合のみ表示されます。
内容を確認して、問題なければチェックを付けてください。
契約書類の確認

<契約書類の確認>
契約書類を書面で欲しいかどうかを選べます。
手元に紙で契約書類を残しておきたい場合は、「~、郵送による書面受け取りを希望する」を選んでください。
申し込み

<申し込みボタン>
「重要説明事項」の内容を確認して、全ての項目にチェックを付けたら、いよいよ申し込みです!
「お申し込み」をクリックすると、最後に「ご契約の同意」画面が表示されます。

<契約の同意>
「同意して申込みを完了する」をクリックすると、契約完了となります。
これで契約申込みが全て完了になります。
Y!mobile(ワイモバイル)への申し込み完了!


後は審査が行われ、問題なければ2、3日ほどで商品がくよ!!


これでY!mobile(ワイモバイル)への申し込み作業は完了です。
申し込みから2、3日で商品が届くので、その後は「Y!mobile(ワイモバイル)にMNPで乗り換える方法を分かりやすく徹底解説-【4】商品到着 ⇒ 回線切替」記事を参考に作業を進めてください。
新規契約の場合は、以下の関連記事を参考にしてください。
Y!mobile公式オンラインストア:https://www.ymobile.jp/store/
申し込みで不明な点があったらサポートするので、コメントに気軽に記載してください!
昨日はご回答ありがとうございました。
また追加でご質問です。
SIMのみの契約/他者からの乗り換えで,こちらのサイト限定の”ここだけ限定の1万円割引”を利用させて頂きたいと考えています。
初期費用を抑えたく,事務手数料が抑えられるスターターキットを見つけたのですが,その場合は上記の特典は使えませんか?
専用のURLがあると思うので,ご質問です。
また今利用している契約がいつ解約しても,解約月は満額請求なのですが,ワイモバイルの契約日数など考慮し,大体いつくらいに契約すると日割り料金等の兼ね合いでおススメとかはありますか?MNP取得には最大4日ほど掛かるようです。
色々とすみません。宜しくお願いします。
ゆぅまぁ様
事務手数料が無料になるスターターキットありますね。
スターターキットだと、事務手数料(3,000円(税抜))しか無料になりません。
※他のキャンペーンと併用不可です。
したがって、ここだけ限定の1万円割引(専用ページ)からの申し込みをおすすめします!
Y!mobileは契約月は日割り計算での請求になります。
現在ご利用中のものが解約月満額請求なら、なるべく月末に近づけた方がお得になります。
しかし、あまりギリギリにしすぎると、手続きが間に合わず、翌月に持ち越されるという最悪のパターンも考えられます。
そのため、あくまで個人的な意見ですが月末の10日前(だいたい20日くらい)から契約変更の手続きを始めた方が良いと思います。
結局は、どれくらい契約変更に余裕をみるかという個々の判断になると思います。
ご確認、宜しくお願い致します。