


じゃぁ、auから乗り換える時の注意点やメリット、乗り換え方法を紹介していくね!
au(KDDI)から、Y!mobile(ワイモバイル)への乗り換えを検討している方は、MNP(電話番号そのまま)での乗り換えを考えていると思います。
ここでは、Y!mobile(Yモバイル)の料金プランや、auからY!mobileへMNPで乗り換える時の注意点やメリット、乗り換え方法を紹介していきます!
子供にキッズ携帯かスマホを持たせようと考えている方は、Y!mobileでスマホデビューをおすすめします!
月額料金が安いうえに、安心機能(有害サイト閲覧防止、位置情報検索、etc…)が充実しています。
以下記事で詳細を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
以下の期間限定キャンペーン実施中!
この機会を見逃すな!!
- ここだけ限定!SIMのみ契約で今だけ1万円割引(~終了日未定)
他社からの乗り換えでスマホプランS/M/Lを契約すると今だけ「1万円」割引(通常5千円)されます!
店頭やオンラインストアでは扱っておらず、当サイトを見てくれた方限定のキャンペーンです。
※「SIM単体契約特別割引」(最大15,552円割引)も同時適用されます!
専用ページからの申し込みが必要になります。詳細は、以下の記事を確認してください。 - 「iPhone 6s」緊急値下げ!500円~(~終了日未定)
新規契約・乗り換え・PHSからの契約変更でスマホプランS/M/Lを契約すると、「iPhone 6s」をめっちゃ安く一括購入(32GB:500円/128GB:9,800円)できます!
詳細は、以下の記事を確認してください。
- 「iPhone 7」緊急値下げ!24,800円~(~終了日未定)
新規契約・乗り換え・PHSからの契約変更でスマホプランS/M/Lを契約すると、「iPhone 7」をめっちゃ安く一括購入(32GB:24,800円/128GB:39,800円)できます!
詳細は、以下の記事を確認してください。
- 「スマホ決算祭」人気Androidスマホが安い!100円~(~終了日未定)
新規契約・乗り換え・PHSからの契約変更でスマホプランS/M/Lを契約すると、「HUWAEI P20 lite/Android One X5・X4・X3」をめっちゃ安く一括購入できます!
詳細は、以下の記事を確認してください。
- ワイモバイルの学割「ワイモバ学割」(~2019年5月31日)
新規契約・乗り換え・番号移行でスマホプランM/Lを契約した学生とその家族なら、基本料が13ヵ月間「1,000円」割引されます!
詳細は、以下の記事を確認してください。
\他にもお得なキャンペーンいっぱい/
どんなキャンペーンがあるかは、以下の記事を確認してください。
目次
Y!mobile(ワイモバイル)の料金プランと割引|実際の月額料金


まず最初にY!mobileの料金やプランなどについて理解しておく必要があります。
簡単にY!mobileの料金プランについて解説します。
Y!mobileには、スマホプランS/M/Lという3種類の基本プランがあります。
Y!mobileのプランは、とてもシンプルです。
全べてのプランで国内無料通話(1回10分以内、何度でも)が付いており、違いはデータ容量だけです。
データ容量は、2年間限定で以下になります。
スマホプランS:3GB/月
スマホプランM:9GB/月
スマホプランL:21GB/月
※2018年9月1日からデータ容量が1.5倍に増量されました!
また、スマホプランS/M/Lは、2年間契約となっており、契約期間中に解約すると9,500円(税抜)の解約手数料が必要になります。
各種割引を考慮した、月額料金(税抜)・データ通信量の推移は、以下のようになります。
スマホプラン内容 | 1ヶ月 | 2~13ヶ月 | 14ヶ月~25ヶ月 | 26ヶ月~ | |
---|---|---|---|---|---|
S | 月額料金 | 2,980円 | 1,980円(①) | 2,980円 | 2,980円 |
データ通信量 | 3GB | 2GB | |||
M | 月額料金 | 3,980円 | 2,980円(①) | 3,980円 | 3,980円 |
データ通信量 | 9GB | 6GB | |||
L | 月額料金 | 5,980円 | 4,980円(①) | 5,980円 | 5,980円 |
データ通信量 | 21GB | 14GB |
スマホプランS/M/Lで適用される割引は、以下になります。
- ワンキュッパ割
割引金額:1,000円
割引期間:加入翌月から12ヶ月間
適用条件:新規・MNPでスマホプランS/M/Lに加入
今利用しているスマホの毎月のデータ通信量を確認して、自分にあったプランを選んでください。
Y!mobileはSoftBankのWi-Fi環境が無料で利用できるので、Wi-Fi環境をうまく利用できる人には一番安い「スマホプランS」がお勧めです!!
※Y!mobileの
格安スマホ(格安SIM)を利用している人のデータ通信利用量は約60%が”2GB未満”で、”3GB未満”だと約80%にもなります。
※総務省の公開データより
現在、データ通信量を3GB以上利用している人でも、Wi-Fi環境をうまく利用すれば3GB以下におさえられるかもしれません。
まずは最安の「スマホプランS」で契約してみるのがお勧めです!!




試してみて早速データ通信量が足りなければ、500円払って0.5GB追加できるよ。
しかも、翌月以降のプラン変更は無料で簡単にできるんだ!!


Y!mobileについて、もっと詳細情報を確認したい方は、以下関連記事を参照してください。
au(KDDI)からY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える時の注意点


次に、注意点を紹介します。


後述するメリットには「これは見逃すな!」といった内容が多いので、必ず後述のメリットも読んで参考にしてください!!
スマホ端末を自分で用意する時の注意点
auで利用していたスマホ端末を継続して利用する場合や、新しくSIMフリーのスマホ端末を購入する場合は、以下を事前に確認してください。
- Y!mobileで利用可能(動作確認済み)なスマホ端末であること
接続実績のある端末は、こちらを確認してください。 - SIMフリーのスマホ端末であること(SIMロック解除できること)
auで購入したスマホ端末はSIMロックされている可能性があります。
SIMロック解除手順は「ワイモバイルにMNPで乗り換える方法を5stepで解説-【1】SIMロック解除」を参考にしてください。
上記①②に該当するスマホ端末以外は、Y!mobileで利用できないので注意してください。
詳細内容を確認したい場合は、「ワイモバイルの料金や評判、メリット・デメリットなど徹底解説!-スマホ端末を自分で用意する(SIMのみ契約)時の注意点」を参考にしてください。
乗り換え時に必要な諸費用
乗り換え時には、以下の諸費用が必要になります。
- MNP転出手数料
⇒auへの支払い:2,000円(税別) - 契約事務手数料
⇒ワイモバイルへの支払い:3,000円(税別) - 違約金(解約金)
※auの契約更新期間以外に乗り換えをした場合にのみ必要
⇒auへの支払い:9,500円(税別) - 端末の分割金精算
※auで購入した端末の分割金が残っている場合にのみ必要
⇒auへの支払い:残金
上記①~④の諸費用は、どこへ乗り換えても必要になる費用です。
違約金(解約金)が必要な場合、契約更新期間になるまで待つ人もいると思います。
2、3ヶ月後に契約更新期間になるなら、待つのも良いと思います。
しかし、それ以上待つ必要がある場合は、違約金を払ってでもY!mobileへの乗り換えをおすすめします!
なぜなら、Y!mobileにすると毎月のスマホ代が安くなり、9,500円くらいはあっという間に取り戻せるからです。
どれくらい安くできるかなど詳細は、「ワイモバイルの料金や評判、メリット・デメリットなど徹底解説!」を参考にしてください。
au(KDDI)からY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えるメリット


Y!mobileに乗り換えるメリット
- SIMのみ契約なら1万円以上の特別割引!
- スマホ料金が大幅に安くなる!
- 10分かけ放題を利用できる!
- 家族割引でさらにスマホ代を安く!
- 「Yahoo!プレミアム」会費が無料!
- 「Enjoyパック」を利用できる!
SIMのみ契約なら1万円以上の特別割引!!


SIMのみ契約(スマホ端末は自分で用意)する場合は、特別割引があります。
※月額料金からの割引で契約翌月から24ヶ月間割引されます。
- スマホプランS:
月々-400円×24ヶ月間
※最大9,600円割引 - スマホプランM/L:
月々-600円×24ヶ月間
※最大14,400円割引
上記は税抜きの割引額になります。
実際は、毎月の支払料金から割引されるので、消費税分も割引になります。
消費税分を考慮すると、実質以下の割引額になります。
- スマホプランS:
月々-432円×24ヶ月間
※最大10,368円割引 - スマホプランM/L:
月々-648円×24ヶ月間
※最大15,552円割引
この特別割引は、かなりお得です!!
現在のところ、特別割引の終了期限のアナウンスはありません。(Y!mobileへ確認済み)
さらに、auから乗り換えでSIMカードのみ契約をする場合、ここだけの専用ページから申し込みすればプラスで今だけ1万円割引(通常5千円割引)もされます!
詳細は、以下関連記事を参照してください。
他の格安スマホは、スマホ端末をセット購入で割引を大きくしています。
しかし、iPhoneはセット購入ができない(iPhoneSE/6s/7以外)ので、自分でスマホ端末を用意するiPhoneユーザにはかなり良いサービスです!!
以前から利用していたスマホ端末をそのまま利用する場合、めっちゃお得ですね!!
SIMカードのみ契約時特別割引の詳細は以下関連記事を参考にしてください。




スマホ料金が大幅に安くなる!
au(KDDI)から、Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えると、スマホ料金を大幅に安く節約することができます!
au/docomoの料金とY!mobileの料金を比較した記事があるので、詳細は「ワイモバイルはドコモ・au・ソフトバンクよりどれくらい料金が安いか徹底比較」を参照してください。
比較するための前提条件(契約内容)を以下にまとめます。
会社 | プラン | データ通信量 | 電話かけ放題 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
![]() | スマホプランS | 3GB(*1) | 10分 | 2,980円(*2) |
docomo | カケホーダイライトプラン + ベーシックプラン | 3GB | 5分 | 6,000円 |
au | スーパーカケホ + データ定額3 | 3GB | 5分 | 6,200円 |
*2:ワンキュッパ割で加入翌月から12ヶ月間は月額1,000円割引で1,980円
●下取り、家族割引、固定通信サービス割引などは全て対象外
●その他オプションは何も付けない
既に持っているスマホ端末を継続利用(端末料金支払い済み)


既に端末料金の支払いが終わっている端末を利用する場合の月額料金を比較したものです。
圧倒的にY!mobileが安いことが分かります。
2年間の合計費用(税抜)は以下のようになります。
会社 | 利用料金 | 端末料金 | 2年間総額 | Y!mobileとの差額 |
---|---|---|---|---|
![]() | 2,980円/月(*1) | 0円/月(*2) | 59,520円 | ‐ |
docomo | 6,000円/月 | 0円/月(*2) | 144,000円 | 84,480円 |
au | 6,200円/月 | 0円/月(*2) | 148,800円 | 89,280円 |
*2:端末料金は2年間発生(24ヶ月分)
Y!mobileの方が、docomoより約8,4万円、auより約8,9万円ほど安くなっています。
端末を購入しない場合は、圧倒的にY!mobileが安いです!
しかも、Y!mobileはSIMのみ契約だと1万円以上の特別割引があります!!
さらに、他社から乗り換え(SoftBank以外)でSIMカードのみ契約をする場合、ここだけの専用ページから申し込みすればプラスで今だけ1万円割引(通常5千円割引)もされます!
これでさらにY!mobileの方が、お得で安くなります!!
今持っている端末をそのまま利用する場合は、絶対にY!mobileへ乗り換えてください。
au(KDDI)は、めっちゃ高いです。
「iPhone XR」を新規購入した場合の料金


「iPhone XR」を新規に購入した場合の月額料金を比較したものです。
※Y!mobileはSIMのみ契約で、「iPhone XR」をアップルストアで24回払い購入を前提とする。
やはり、Y!mobileが安いことが分かります。
端末料金の支払いが完了する、2年間の合計費用(税抜)は以下のようになります。
会社 | 利用料金 | 端末料金 | 2年間総額 | Y!mobileとの差額 |
---|---|---|---|---|
![]() | 2,980円/月(*1) | 3,533円/月(*2) | 144,312円 | ‐ |
docomo | 6,000円/月 | 1,525円/月(*2) | 180,600円 | 36,288円(*3) |
au | 6,200円/月 | 917円/月(*2) | 170,808円 | 26,496円 |
*2:端末料金は2年間発生(24ヶ月分)
*3:ドコモの「iPhoneデビュー割(-7,800円)」適用で差額は「28,488円」(36,288円-7,800円)
Y!mobileの方が、docomoより約3,6万円、auより約2,6万円ほど安くなっています。
やっぱり、Y!mobileの方がお得で安いですね!!
docomo、auでは、不定期にキャンペーンがあります。
しかし、Y!mobileはSIMのみ契約だと常に1万円以上の特別割引があります!!
この特別割引は、今のところ終了案内はなく、恒久的なキャンペーンです。
さらに、他社から乗り換え(SoftBank以外)でSIMカードのみ契約をする場合、ここだけの専用ページから申し込みすればプラスで今だけ1万円割引(通常5千円割引)もされます!
これでさらにY!mobileの方が、お得で安くなります!!
iPhoneSEを新規購入した場合の料金


「iPhone SE」を新規に購入した場合の月額料金を比較したものです。
「iPhone XR」の時よりも、はるかに「Y!mobile」が安いことが分かります。
Y!mobileは「iPhone SE」をセット販売しており、大手3社同様に端末を安く購入することができるためです。
「iPhone SE」以外にも「iPhone 6s/iPhone 7」もY!mobileでセット販売されおり、「iPhone SE」同様に、安く購入することができます。
端末料金の支払いが完了する、2年間の合計費用(税抜)は以下のようになります。
会社 | 利用料金 | 端末料金 | 2年間総額 | Y!mobileとの差額 |
---|---|---|---|---|
![]() | 2,980円/月(*1) | 0円/月(*2) ※頭金500円 | 60,020円 | ‐ |
docomo | 6,000円/月 | 600円/月(*2) | 158,400円 | 98,380円 |
au | 6,200円/月 | 417円/月(*2) | 158,808円 | 98,788円 |
*2:端末料金は2年間発生(24ヶ月分)
Y!mobileの方が、docomo/auより約9,8万円ほど安くなっています。
Y!mobileは「iPhone SE」をかなり安くセット購入できるので、Y!mobileの方が圧倒的に安いです!!
ただし、この時はSIMのみの契約ではないので、特別割引はありません。
今だと「iPhoneSE」が激安のワンコインで買えます!
スマホプランSの「iPhone SE(32GB)」セット購入だと、頭金「500円(税抜)」払えば、後は月額の機種代金は「0円」です!!
Y!mobileの「iPhone SE/iPhone 6s/iPhone 7」セット購入の詳細内容は、以下関連記事を参照してください。
さらに今なら、スマホをセット購入で、Tポイントが最大15,555円分もらえます!
Tポイントがもらえる対象機種には、iPhoneSE/iPhone6sやAndroid端末が複数あります。
ただし、特典ページに事前エントリーして、特典ページから申し込む必要があります。
詳細は、以下記事を参照してください。






最新のスマホ端末を使いたい人も節約できる!
最新スマホじゃなく、料金の安さを重視する人はめっちゃ節約できる!!
電話が追加料金なしで10分かけ放題!


Y!mobileは、なんと「10分以内の国内通話が何回でも全て無料」なんです!!
これは、スマホプランS/M/Lのどれを契約しても、追加料金なしで付いてくるサービスです。
「10分かけ放題」が最初から追加料金なしで付いているのは、Y!mobileだけです!!
大手3キャリア(docomo/au/SoftBank)、他の格安スマホ会社は、「5分かけ放題」が多いです。
家族割引でさらにスマホ代を安く!


Y!mobileには、家族割引があります。
家族であれば、ずっと2台目以降月額-500円割引されます!!
※1台目(主回線)を除き、最大9回線まで割引が適用されます。
※1人でも複数回線契約すれば割引が適用されます。
「家族割引サービス」の詳細内容は、以下関連記事を参照してください。
「Yahoo!プレミアム」会費が無料!


Y!mobileを契約すると、お得な特典盛りだくさん「Yahoo!プレミアム」が無料で利用できます!!
通常「Yahoo!プレミアム」は、月額462円(税抜)のサービスです。
Papaなんかは、Y!mobileを契約する前から「Yahoo!プレミアム」に入っていました。
なので、実質、月額基本料の462円割引みたいなものです!!
「Enjoyパック」を利用できる!


※1:ポイント12倍には
Y!mobileには「Enjoyパック」という、月額500円(税抜)のサービスがあります。
Enjoyパックの特典には、以下があります。
①Yahoo!ショッピングでつかえるクーポンが毎月500円分もらえる!
②Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイントが+5倍になる!
③毎月パケット0.5GB(500円分)もらえる!
この特典は、Yahooショッピング、LOHACOを利用する人には本当にありがたいサービスです。
クーポンとポイントで十分もとが取れて、さらにパケットももらえるんです!
メリットまとめ
Y!mobileへ乗り換えることで、多くのメリットがあることが分かります。
これらメリットの詳細については、以下関連記事に詳細を記載しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
au(KDDI)からY!mobile(ワイモバイル)へMNPで乗り換える方法






- SIMロックを解除する(*1)
- MNP予約番号を取得する(*2)
- Y!mobileに契約を申し込む
- 商品を受取り、回線切替を依頼する
- APN設定をする(*3)
*1:新規にスマホ端末を購入する場合は不要
*2:新規に電話番号を取得する場合は不要
*3:Y!mobileで購入したスマホ端末の場合は不要
Y!mobileに乗り換え(MNP)するために必要な作業は、たったこれだけです。
詳細な乗り換え方法については、「Y!mobile(ワイモバイル)にMNPで乗り換える方法を分かりやすく徹底解説」に記載していますので、この記事を参考に乗り換えしてみてください!
簡単に各作業の内容を以下に記載します。
- SIMロック解除
今つかっているスマホ端末をY!mobileでも使用したい場合に必要な作業です。
※もともとSIMフリーのスマホ端末を購入されている場合は不要な作業です。
SIMロック解除できる端末は、2015年5月以降の機種で、機種購入日から101日以上経過している必要があります。 - MNP予約番号取得
電話番号をそのまま利用する場合に必要な作業です。
今つかっている携帯会社へ連絡して、MNP予約番号を取得します。
取得したMNP予約番号は、Y!mobileへの申し込み時に必要になります。 - Y!mobile申し込み
Y!mobileへ契約を申し込む作業です。
店頭で申し込むことも可能ですが、インターネットでの申し込みをおすすめします。
店頭だと、適用されないキャンペーンがあったり、余計なオプションサービスへの加入、1万円ほどの頭金などを求められる可能性があります。
インターネットからの申し込みは、画面イメージで詳細を分かり易く解説している「ワイモバイルの契約申し込み方法を画面イメージで分かり易く解説!」を参考にしてください。 - 商品到着 ⇒ 回線切替
Y!mobileから送られてくる商品を受け取ったら、実際に回線をY!mobileへ切り替える必要があります。
Y!mobileの案内では、「商品到着の翌日~2,3日後に回線が自動で切り替わる」となっています。
しかし、これではタイミングがあいまいすぎます。
(今つかっている回線が圏外になったら切り替わったということらしいです…)
なので、商品が届いたら、Y!mobileへ連絡して日時を指定しましょう!
正式には日時指定を受け付けるなんてことはアナウンスされていませんが、実際は可能です。
※Y!mobileへ確認済みです。(詳細な時間指定は難しいかもしれません。)
Y!mobileの連絡先は、以下になります。
<オンラインストア事務局>0120-200-128
(フリーダイヤル/オペレータ対応時間10:00~19:00/年中無休(1月1日を除く) - APN設定
Y!mobileでインターネットを利用するために必要な作業です。
iPhoneとAndroidで対応方法が違いますので、以下を参照して作業をしてください。
iPhone: http://faq.ymobile.jp/faq/view/300809
Android: http://faq.ymobile.jp/faq/view/300348
まとめ


au(KDDI)から、Y!mobile(ワイモバイル)へMNPで乗り換えるメリット、方法は以上です。






乗り換えも実際にやってみると簡単だよ!
詳細な乗り換え方法については、「Y!mobile(ワイモバイル)にMNPで乗り換える方法を分かりやすく徹底解説」を参考にしてください。